![]() |
![]() Stage236 極寒★RIDE読者集会@淡路に出かけたとき、ZX-14R、ZX-10をはじめとする大型車と一緒にツーリングしている間ずっと私の愛姫ちゃんのエンジンは廻りっぱだったのです。 高速道路でトライアンフ675cc、100PSオーバーのお兄さんを追いかけながら、ずっと考えていました。このエンジンはトルクは十分にある。何とかこの6速で回転数を抑える事は出来ないだろうかとずっと思っていました。 |
![]() これは朗報。早速入札を開始・・。 |
![]() |
![]() ハンドルも角度下げすぎましたかね。 まぁ、いいかぁ。 |
![]() 元とれるかなぁ(爆) |
![]() Z400GP用36丁。 かなり小さい事が解ります。 |
![]() DID520Vと記載されているのに530という怪しい商品。 |
![]() オイルでコッテコテなんですね〜。 |
![]() これで作業が出来ます。 |
![]() ぼりさんはStage235 サンタマリアりきさんのZ400FX腰下OH 其の2でお逢いした愛知県は一宮のZ400FX乗り。一度まっちゃんの地元に遊びに行きたいという事になり、是非松阪ホルモンを満喫しよう!(いつもこのパターンやなぁ)という事になったのです。 |
![]() DIDチェーンに添付されていたクリップ。 モンキーの世界ですね。中型バイクに、これはありなの? 何だかぼりさんが来る日を前日に控え、嫌な予感がしていました。 |
![]() ぼりさんは、8:14にそろそろ出ますとBBSに書き込み頂きました。 |
![]() さて、チェーン切りましょう。 何か順番おかしいかな? この頃非常に腰の様子が悪くなっていました。常に椅子(*^^*) |
![]() 11:00にぼりさんお見えになっても、一緒に走れないかも知れないから、チェーン切らない方がいいかも?と思い始めていました。 ゴロゴロゴロ〜! あららら・・雷鳴って来たわ〜。カスタムをはじめるといつもこうなんです。 こちらに向かっている、ぼりさん大丈夫かなぁ? |
![]() ゴロゴロゴロ・・・(´・_・`) 雷えらい音になってきた。 ぼりさん高木ブーみたいな登場しないでね。 ポタポタポタ・・・・・ザーーーーーー! うわ。雨来ました。 |
![]() あららら・・・スイングアームにメッサヒットしているし。 |
![]() エキセンを上げて難を逃れました。 ケツ下がりは? フォーク下げましょうか、またバイク小さくなるね。 |
![]() |
![]() 「まっちゃんさん、おはようございます。」 「おおぉ〜。雨中お疲れさま。雷大丈夫でした?」 「四日市辺りで来ましたね〜。今日はよろしくです。」 |
![]() 「それが、ちょっと走ったのですが、定期的に異音がしまして(爆)」 「これでしょうね。」 「やっぱりコイツかぁ・・。」 |
![]() 「削りましょう。」 ということで急遽スプロケカバーを削りました。 「ぼりさん、ちょっと休憩したら、肉食べに行こう!肉!」 「はははは。ルフィみたいですね。」 |
![]() |
![]() 「ぼりさん、ホルモン大丈夫?」←来てから聞くという。 「全然大丈夫ですよ。」 「イトウ君に教えてもらったStage205の山力さん近いの?」 「そうですね。でもあそこは並ばないと行けないから行かないなぁ。」 |
![]() 「まっちゃんさん、これは凄いですね。」 |
![]() |
![]() 「美味しそうですね。」 |
![]() |
![]() |
![]() 「まっちゃんさん、これはさすがに安いですね。」 「満喫出来ました?良かったです。今から伊勢のまっちゃんのところに行きましょう。」 「いいんですか?」 「あの方のマシン凄いことになっているらしいからね。見に行きましょう。」 |
![]() 「どわっ!まっちゃん、このマシン何ぞな!」 「はははは。内緒ですよ。Z400Xミーティングまでね(笑)」 「これはすごいですね。」 ぼりさんもビビッていました。 |
![]() 「まっちゃんさん、今日はありがとう。お肉も美味しかったし、伊勢のまっちゃんさんのマシンも見れたし、楽しかったです。」 「おおぉ〜。愛想無しでごめんね〜。」 |
![]() |
![]() 「帰りは雨に降られず無事に先程到着、往復で300キロ。風が強かったので肩がこりましたが、楽しいツーリングになり感謝します。お肉マジうまでした!」 よく考えると、いつも客人を私の好きなホルモンに連れて廻るパターンだし。Z400FXのお話、殆どしてませんやん(爆) でも喜んでいただけたので良かった! |
![]() これで少しは乗りやすくなったかな。 |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.