![]() |
![]() アキヤマ先生は強制的に誘わず、参加の義務もない、Z400FXミーティングだけれど、Z400FXに乗っている人も、そうでない人も、車でも、気軽に集まりたい、いろんなZ400FXを見に来たい人が集まったら結構楽しいミーティングになるんじゃないか・・と、そしてその告知を是非ここのBBSでお願いしたいとの事でした。 |
![]() 御前崎・・知らない場所。会社で以前静岡の営業をされた部長さまに聞くと、御前崎にはなぶら市場という海鮮市場みたいな所があって大きな駐車場もあるし、ゆっくり食事も出来るよ・という情報を得ていました。 |
![]() Google earthという恐ろしいコンテンツが世の中には存在して、そこに行ってもいないのにバーチャルでそこに行けたりする。 マリンパークの駐車場はこんな感じなのかな?など、夜中にお酒飲みながらひとり風景を眺めていました。 |
![]() -------Z400FX御前崎ミーティング-------------- 7:40松阪市小舟江北ミニストップ集合(5分) 7:45松阪市小舟江北ミニストップ出発(55分) 8:40湾岸長島P(5分)8:45湾岸長島P出発 (15分) 9:00刈谷P(30分)9:30刈谷P出発 (45分) 10:15浜名湖P(30分)10:30浜名湖P出発(30分) 11:00相良牧之原(30分) 11:30御前崎市『マリンパークの駐車場』 |
![]() そして、同じくこの日同じ時間発でインチキレーシングさんも静岡方面へのツーが企画されていました。 東静岡駅で実物大ガンダムを見て、焼津で食事を済ませてそのまま帰るというプラン・・。 同じ日に出発時刻と行く方面が同じという初めての経験となりました。そしてインチキレーシングさんのプランも発表されました。 |
![]() AM7;40 松阪市小舟江北 ミニストップ集合 刈谷オアシス(9;10出発)→ 浜名湖SA(10;00出発)→ 静岡IC(出る)(11;00) → ガンダム広場♪(12;00出発)→ 焼津さかなセンター(14;00出発)→ 焼津IC(入る)→浜名湖SA(15;00出発)→ 刈谷オアシス(16;00出発)→ 安濃SA(17;00出発)解散 263キロ。すごい距離・・。でもこの方たちには走行距離や時間は関係ないかな(汗) |
![]() アキヤマ先生からプランを聞いてから1ヶ月と10日・・。最近平日は仕事が忙しい上に、休日走り倒しているから、時の経つのが早いこと早いこと。 |
![]() そのうち爆音が聞こえてきました。 |
![]() ヒューーーーーーーーン!!ヒュルヒュルヒュルヒュル。 インジェクション独特の吸気音かな?先週の名張B級グルメツーの際はGPz900Rニンジャだったのに、今日はR1で参戦ですかぁ・・・。 やっぱり、ガンダム高速組は強烈ですネ! |
![]() 「うわぁ、カッケー!」 |
![]() 「い・・・・・いつのまに」(汗) 背後にuやんさん登場! |
![]() 「uやんさん、この日ガンダム高速組はナオちゃん入れて7名なの?ところでナオちゃんは?」 「ナオは隣のそこで、ガソリン入れてるに・・。」 「ワシ、どうせ抜かれるんだから先に行きますわ。」 「ほんなら・・またあとでな。湾岸長島Pやな。」 「そうです・・。行き先2つで、ややこしいなぁ。」 |
![]() 目指すはまぁ★さんの待つ8:40湾岸長島P。 逃げろ〜! |
![]() |
![]() 三国志の赤兎馬(セキトバ)かっつ! |
![]() この区間は、ナオちゃんが来ないかと必死で走っていたような気がします。 |
![]() 5000回転ぬわわ。 楽になったとはいえ、6500回転で走り続ける訳であって、とても高速向きのバイクではないのでした。 |
![]() ああぁ〜オイル交換しておいてよかった〜。 オイルは今回のツー用にF-1マートで特売商品だった4L 3,980円のCastrol Fomula RS 10W-50。 このオイルは、結構空冷高温に強くてGOOD!でもこの日は油温87℃以上は上がらなかったなぁ。まぁ、よく廻るエンジンですこと。 |
![]() いよいよ伊勢湾岸道に入ります。 |
![]() |
![]() 私が抜き去られる瞬間をuやんさんが撮影を。 ぬわわキロで走る私を、もの凄い至近距離と、もの凄い勢いで抜きさっていきました・・。 ぶわっと来る、特殊な風圧を感じました。 リングにかけろ!のカマイタチかっ! |
![]() ナオちゃんはもう点になっています(爆) 「あんなの、追いかける気にもならんわ・・・。」 上体を立ててしまって戦意喪失の図・・。 |
![]() プランは8:40だったから12分早く到着。まぁ★さんはまだお見えにならない様子・・・。 「ナオちゃんよ〜、あんた、飛ばしすぎやで・・。」 「ええ感じや。」 |
![]() 「ひでやん、まぁ★さんて方が来るの?」 「そう、面白い人やで・・。」 そんな会話の中、まぁ★さんはやってきました。 |
![]() 赤のGPz900R★Ninja。 とてもかっこいい。 |
![]() よく見ると単車兄弟の三ナンバーさん。 「いやぁ、ビックリですぅ。今日はどうされたのです?」 「まっちゃんの書き込み見ててね、行けないから、せめてお見贈りでもと、ココまで来ちゃいました。」 「マジですかぁ・・。ありがとうございます。」 「まっちゃん、ワシらメンバーもおるで先に行くわな。」 |
![]() uやんさんとナオちゃんは刈谷P目指して先に出発を・・。 しばらく三ナンバーさん、まぁ★さんと3人でお話ししていました。 「まぁ★さん、私達もそろそろ行きましょう。 「そ・・それがですね〜。行けないんです。」 「どしたの?」 「それがですねぇ・・・グローブが何故か入らないんですわ〜。」 「何で?」 「中の布が破れたみたい・・。」 |
![]() 「あるみたいですよ・・。」 「写真撮っていい?」 「なんでグローブ入らなくて出発出来ない事がStage176に掲載されるのでしょう。ボク、もっと違うことで掲載されたいなぁ。」 三ナンバーさんはずっと笑っていました。ようやくまぁ★さんのグローブも入り、8:37 定刻3分前に出発を。 |
![]() 「気をつけて行ってらっしゃい。今日はサプライズがあるかもしれませんね。」 「サ・サプライズ・・?楽しみにしていますよ・・。では・・。」 「また行きましょうね。気をつけて。」 「ありがとうございました。」 三ナンバーさんに記念撮影までしていただきました。こうして湾岸長島Pをあとにしました。 |
![]() この時刻の伊勢湾岸道は結構風もきつくて大変。 |
![]() 本日、御前崎までご一緒することになった、鈴鹿★三重さん他、港弐輪ツーリングクラブの皆さまとお逢いしました。 CB750F乗り、港弐輪ツーリングクラブのきひらさんとはstage087本宮山カレーうどんツー以来の再会でした。 |
![]() 12R乗り、MSさんが登場!MSさんはStage014格闘!オイルダダ漏れに登場するMSさんです。 「おー!MSさん。ご無沙汰〜!どうしたの〜!」 「いやぁ、まっちゃんさんの書き込み見てて、YASUさんと行こうって。」 「そうなんですか〜!嬉しいなぁ。本当に嬉しい。」 |
![]() 「うんうん、気をつけてくださいね。」 今回のツーは潜水艦結構ありそう。そして刈谷Pをあとにしました。 |
![]() その後、豊田JCT直前でuやんさんの隼、ヨッチャンさんのR-1に抜かれました。 豊田JCT手前で、左の看板を見たとき、あぁ・・左に入って行かないと静岡方面に行けないんだなぁ・・・と思って左車線に入ったとき。 |
![]() 確実に逆走・・・。 ブッ!やられたっ! |
![]() |
![]() そこを、またインチキレーシングの黒い隼、赤いR-1がえらい勢いで抜いていきました。 まぁ★さんの、のちのコメントによると、高速道路で同じ方向走ってて同じバイクに2回抜かれたのは初めてとのこと。 私もです(汗!) アインシュタインの相対性理論でも、双子の兄弟の片方が光速で移動すると時間のズレが生じるが、そんでも2回抜かれた事はないでしょう。 |
![]() |
![]() 「どっかで見たぞ、あのキャンター・・マシン・・・・。」 ひょっとして・・・。 四国の翔ヤン? |
![]() やっぱり四国の翔ヤンだ! うわぁ、ビックリ!!・・・このイベントに参加されるのね・・。 三ナンバーさんが湾岸長島Pで言ってたのはこの事だったのね。 四国ですよ、四国。 今回のミーティングは南は三重県までと思っていました。 もう本当にビックリでした。 |
![]() 私の秘技。 走行中後ろ走っている人撮り! なかなかのもんでしょ! 浜名湖Pは予定到着時刻10:15。 |
![]() 「uやんさん、ビックリしましたよ。無茶しますね〜。」 「間違えたんさの〜。焦ったわ〜。」 「これから静岡ですか?」 「すまんけど、置いていくわ。」 「いえいえどうぞ。速い人たちにはかないませんからね。」 |
![]() 「ナオちゃん、帰りあわそにさ。←伊勢弁 電話するし・・。インチキさんはここ15:00やったかなぁ・・。大体それくらいでここに来るから。」 「ひでやん、了解!」 「ナオちゃん、くれぐれもこの季節は予定時刻遅延は禁物やに・・。5時過ぎたら湾岸急激に冷えるしね。2年前を思い出して。」 「そやなぁ。もう2年になるかな。」 |
![]() 「まっちゃん、この方今日来るんじゃないかな?」 「まぁ★さん、そうね、今日この時間にほぼ純正あるのはおかしい。」 「まっちゃん、話しかけてみたら?」 「そ・・・そうね。」 「あの〜、ホームページの方ですよね。いつも見ています。岐阜のものですけど、今日のミーティングって行ってもいいのでしょうか?」 逆に話しかけらたっ(爆) 「やっぱりそうでしたか。今日の集まりは誰でもOKですから是非!」 「そうですか〜。良かったです。ここから道がわからなくて・・・。ついていっていいですか?」 「OKですよ〜。」 |
![]() 「まっちゃん〜、行ってしもうたね〜。」 「鈴鹿さん、そやね〜、皆さん無事だといいけど。」 「ところでまっちゃん、相良牧之原から、御前崎マリンパークの道解る?」 「そういえば、地図でうっすらとですね。バイパス走れば着くかなというレベルですね。」 「一応、ここに地図あるんな、チェックしようか。」 ここで港弐輪ツーリングクラブのきひらさんと地図のチェックをしました。 |
![]() 「OKですよ。」 |
![]() 10:30出発だから、ほぼ予定通りでした。 |
![]() |
![]() デジカメってすげー! |
![]() |
![]() Google mapのルート案内機能ってすごいなぁ。 本当にその時刻で到着しちゃう。 |
![]() 「鈴鹿さん、ここから30分見ています。マリンパークまで結構距離あるかもです。」 「結構距離あるね。天気ももちそうだ。」 |
![]() 「いやぁ、インチキ高速組の逆走の絵が衝撃すぎたのと、2回抜かれたのと、四国は翔ヤンさんのキャンター見て、今日はどうなるんだろうと、ずっと笑いこらえていました。」 「そうね、逆走あんまり見れないよなぁ。それと四国だから。」 「これから?」 「あと30分程で到着します。気をつけていきましょう。」 |
![]() |
![]() この日ご一緒出来て良かったなぁと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() なぶら市場を通り過ぎた角を左に入りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 英語知らん・・。 |
![]() 「まっちゃ〜ん!こっちこっち。」 「おおぉ〜!アキヤマ先生!」 |
![]() |
![]() でも、集合場所にはこれだけたくさんのZ400FXオーナーが集います。 それだけで結構嬉しいものがありました。 |
![]() 「まっちゃん、何だか凄いのがきちゃったヨ!」 「あれ、四国は香川の翔ヤンやで。」 「マ・・・マジですかぁ〜!」 |
![]() なんと香川県は西讃地区(爆)から翔ヤンとともに工場超もお見えになりました。 |
![]() 「ははは。まっちゃんご無沙汰ですね。元気してた?」 「してました。今日は東名でビックリでしたよ〜。」 「見つかっちゃったらサプライズじゃないけん。」 「十分サプライズですよ。」 みたいな会話が続きました。 |
![]() |
![]() 幹事さんも大変だっただろうし、それが私の義務だとも思っています。 載せられないZ400FXのご連絡を頂いていますので、そのマシンが映っていない範囲でご紹介します。 |
![]() 間違い、不都合ありましたら遠慮なくメールくださいね。 |
![]() XJR400前後、ゼファーエンジン、ノジマ、タックロール、マクレーン、BEETアルフィン、セパハン、強力なカスタム仕様。外装が美しい。 キャブもゼファーなんだけど、Z400FXのノーマルエアクリボックスが自然に装着されている・・。不思議。この吸気系仕様は初めて見たかな? スイングアームは、ゼファー400とニアーな長さなんだけれど、エキセンじゃないからデザインもGOOD。トータルうまく仕上がっています。 |
![]() ずっと後ろを走っていましたが、軽快なライディングは脱帽でした。 |
![]() MRSモナカ、生ゴム、マクレーン、BEETカバーにアルフィン。 もの凄く大切にされているオーラが出ていました。 |
![]() トレードマークのシート差しがギャラリーを沸かせていました(爆) |
![]() 昔のE4カラーのイメージが強いけれど、今ではタイガーのやんちゃ仕様。なかなかいい感じですね。 |
![]() |
![]() ブリーザーホースのこの琥珀色こそ、再現不可能なものかも知れません。 |
![]() BEETのバックステップも、普通にさり気に装着されていました。 そしてタンデムステップも芸術品。 |
![]() 私の中で記憶に残るマシンでした。 |
![]() |
![]() このマシンのようなコンディションを保とうとする場合は、私の家のガレージのような雨漏りがひどい所では到底維持は無理・・。これからも大切に乗ってほしい、そんな一台でした。 |
![]() こちらのマシンもとても愛されているオーラが出ていました。 |
![]() ちょうどこの頃、伊勢のまっちゃんが、セブンスターで情報収集していましたので、実車を見てなるほどなぁ・・という感じでした。 |
![]() ディスクのカラーも中央のレッドが魅力的・・。 キャリパーにも★マーク。 相当なセンスの持ち主ですね。 |
![]() このレッドのワンポイント的入れ具合がGOODなんですよね。 |
![]() いいねー! 太いからE4ホイールに感じが似ているかな? セブンスターをはじめて近くでじ〜っと見たような気がします。 |
![]() ほぼノーマルマシンにヨシムラショートが装着されていました。 外装がとても綺麗でいい感じでしたね。 この日はほぼ純正仕様が多かったなぁ。 E4Bいいね〜。 奥深いカラーリングです。 |
![]() 赤のショックブーツ、ホイールが眩しかったなぁ。 キャブのブラックアウトは思ったよりかなりセクシーね。 |
![]() このマシンとは久々に逢いました。足廻り特にレイダウン加工など、いろいろ勉強させられたマシンです。 このマシンは以前試乗させて頂いたときに、エンジン・キャブ同じメニューなのにトルクも伸びも勝っていた。 未だに何故なのか理解できないという・・・。 カウルという事にしておこうっと(爆) |
![]() カフェFX、FCR28。FCRはアルミファンネルでさり気にマッチさせている。相当走りそう。 私がオキニなのはシート形状。タンデム側を抜かずにそのままフラットに仕上げている。私この形好きなんですよね。しかもノーマルパターンの表皮を使用していたような。どこでお願いしたんでしょうね。聞きたいところ。 |
![]() エンジン昔はシルバーだったような・・。 外装ももの凄く雰囲気変わりました。時間が経つにつれて希少当時モノパーツで固めていく・・。まだまだ進化するコイケッチさんのマシンに今後も期待。 |
![]() もの凄く愛されているオーラ出ていました。 |
![]() BEETバックステップ改。これもすごい。 |
![]() このマシンはホイールのゴールドとBEETアルフィンのロゴなどワンポイントにゴールドを使用することでうまくまとめていました。こういうカラーもいいね!と思わせる一台でした。 |
![]() |
![]() |
![]() ゼファー400ホイールもホワイトに。こんないい感じになるのですね。スイングアームも綺麗にバフがけされていました。私も時間見つけてしないとね。 |
![]() |
![]() |
![]() 足廻りはYAMAHA系、聞いたらFZR400だとか。 |
![]() |
![]() ゼファー400やXJR400のスイングアームを流用した場合、かなりロングホイールベースになりがち。けれど4枚上の写真のとおり、FZR400のスイングアームだとちょうどいい長さあたり。 |
![]() サイレンサーの穴もモリワキショート(JMCA)と同じくらいの太さでした。 実はこの方がお帰りの際、まぁ★さんと後ろでこのマフラーのサウンドを直に聞いていました。 ピィヤァァァーーーーーッ! 「今日の数あるマシンの中で一番音大きかったよなぁ・・。」 が二人の感想(爆) |
![]() 「まぁ★さんよ〜、マフラーって穴の大きさではないんやなぁ・・。」 「材質なのかな?直管でもあんな音しないスからね。共鳴?」 とまた話がぶり返すほどのサウンドだったのです。 忘れられないサウンドでした。 |
![]() |
![]() 確かこのマシンはトマゼリでしたね。根元のゴールド、ホイールのゴールドがとても魅力的な一台でした。 |
![]() この日の2台はリアドラムではなく2台ともディスク仕様。何用かは解らないけれど、いろいろ工夫をして装着しているのでしょうね。 |
![]() ゴールド塗装も先ほどのマシンと違う味が出ています。 なかなかのものでした。 |
![]() この日は本当にさまざまなZ400FXに出逢えて嬉しかったです。 |
![]() |
![]() でも今Stageを書いていて、まず土浦と松阪の人間がお逢いする事なんてないから、もっとお話すれば良かったかな〜なんて少し後悔しています。。 |
![]() Z550FX純正のエンジのキャンディの印象が一番強いかな。 |
![]() |
![]() もの凄く綺麗なマシンでした。 |
![]() |
![]() |
![]() いやぁ、トータルバランスに長けたGP。 このマシンはカッコよかったですね。 |
![]() 以前私が20歳の頃、GPにハリケーン逆付け装着していましたけど、それよりも低いなぁ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 無いものはつくる?ですからね。 アキヤマ先生らしいコメント。 |
![]() ロッキードのCP2696じゃないのね。 確かにオイル入る所1箇所だしフィンの数も多いなぁ。 |
![]() どうやってチェーンの調整するの?という疑問が生まれる。 |
![]() 発想がサブツボ・・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「私がまざーぐーす♂です。」 「おおぉ〜!まざーぐーす♂さん!セパハンFXです。」 みたいな・・。何とかお逢いすることが出来ました。 |
![]() 「まっちゃんスマン・・。ガンダム面白くなかったもんで、もうとっくに静岡出てます。・・2:00に浜名湖出る予定でウチら、さっさと帰るわ。まっちゃんも気をつけて。」 ブッ!やられた。これで湾岸長島から一人旅確定。 しかし、あの人たち、数時間でどこでも行って帰ってきますね〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ちょうどすれ違いでお昼に行かれた様子。 こちらはタケさんのFX。見たことないフェンダーとオイルクーラーステーだったので写真撮っていました。 |
![]() 13:49 そろそろお別れの時がやってきました。 「アキヤマさん、皆さんとご挨拶したいところだけれど、14:00になったら、出ますね・・。」 「もう行っちゃうの。」 「そうですね、11月中旬ですしね、遅くなっちゃうと寒いですからね。」 |
![]() 「そうですね・・。今回のミーティングは幹事さんの努力もあって、大成功だと思いますよ!また暖かくなったらやりましょう。」 こうして14:00 会場を出ました。 |
![]() |
![]() 「そうですね〜。そこでキャンターに載せるけん〜。」 「今日は遠いところありがとうね。」 「いえいえ、まちゃーんも気をつけて。」 「ありがとう。」 |
![]() |
![]() |
![]() 私のFXはテールカウルにETCのアンテナを貼り付けているため、ハングオンしないとゲートが開かないので全員後ろで???だったらしいです(爆) |
![]() |
![]() |
![]() この頃既にインチキガンダム高速組の皆さんは安濃Pでだべっていたという・・どんな速さですか〜。 岡崎あたりで急に寒くなってきました。そして毎度の渋滞なのである。 「寒い・・一昨年を思い出すなぁ。」 疲れていたのでこたえました。 |
![]() |
![]() ピィアァァァーーーッ! 悲鳴に近いサウンド。 私のマシンは8000で限界が来ていました。風圧と、Powerの関係ね。 |
![]() 寒さもあって相当疲れていました。 ここでずっとお話していました。 |
![]() 「まちゃーん、また逢ったけん。」 「はははは。今日は出逢いのサプライズは見つけちゃったからなかったし、お別れもコンビニとここ、2回で何だかね〜。」 「こんどこそ〜ほんまのお別れやけん。まちゃーん、気をつけてくださぁい。」 「ありがとう、翔ヤンも気をつけてね。工場超さんも気をつけて。」 こうして翔ヤンたちとお別れしました。 |
![]() 「そうですね。まっちゃんところだと、そこからまだ80キロ位あるんじゃない?」 「そうね、暗い中一人旅になりそうね。」 「気をつけて帰りましょうね。」 「まぁ★さんも気をつけて。」 YASUさんは刈谷Pの近所なのでここでお別れ。MSさんともCBR1000の方ともここでお別れとなりました。 「YASUさん、MSさん今日はありがとうございました。」 「まっちゃん、また走ろうね。」 「また・・必ず。」 |
![]() |
![]() 湾岸長島IC。 ここでまぁ★さんとお別れしました。 |
![]() 外気温もかなり下がってきていました。 全く休憩せずに、一気に家路に。 |
![]() 「やっと帰ってきたっ!」 思わずつぶやいてしまいました。 本当に長い一時間でした。 |
![]() 歳かなぁ・・。 しかしいろんな人に逢えて、いろんなZ400FXも逢えた。素晴らしい一日になりました。参加の皆さん、幹事の方、一緒に走ってくださった方、お見送り頂いた方、この場を借りまして感謝申し上げます。 |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.